落語会の集客サポートします。チラシ・ポスター・DM・WEB・グッズ制作 すずめワークス 大阪
すずめワークス
  • ホーム
  • すずめワークスのこと
  • すずめのお仕事
  • 落語あれやこれや
  • 松本留五郎商店
  • お問合せ・見積依頼
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • ホーム /
  • すずめワークスのこと /
  • すずめのお仕事 /
  • 落語あれやこれや /
  • 松本留五郎商店 /
  • お問合せ・見積依頼
すずめワークスのこと
Home > すずめワークスのこと

『落語を愛するすべての人のご縁をつなぎたい!』『落語家さんとつながりたい!』
動機は至極不純でありました。どうしたら落語家さんとお近づきになれるかな? 「そうだ!まずは私が得意な事でお役にたつことが何より。」と思い至り、集客のお手伝いをさせて頂くべく、すずめワークスを立ち上げました。落語会を開くとなるとあれこれ準備も大変です。せっかくの落語会、出来るだけたくさんの方に足を運んでいただきたい。たくさんの方に笑っていただきたい。けれど落語家さんには集客のことなどで頭を悩ませて欲しくない。 そこんところしっかりサポートする事ができたらなと思っています。

思えば落語との出会いは仁鶴さんの『初天神』でした。 勢いのある語りにぐいぐいひきこまれ、気がついたら大笑いのうちにサゲになっていました。次に出会ったのは枝雀さんの『高津の冨』でした。落語とはなんと素晴らしい芸だろうか!まるでタイムスリップでもしたかのように、その場が一瞬にして江戸時代になったりする。それからすっかり落語の世界に魅了されてしまいました。舞台の真ん中、座布団の上にちょこんと座り、小道具と言えば扇子と手ぬぐいくらい。それで清やんになり、喜六になり、定吉になり、おかみさんになり、ご隠居になり、うどんを食べたり、煙草をすったり、話芸と仕草だけで世界を作って行く。時には講釈師になり、浄瑠璃を語り、にわか、からくりをうたう。つくづく落語家さんはすごいなあと思います。歌舞伎、浄瑠璃、講釈、にわか、からくり、舟歌などなど、私には落語を通じて知った事がたくさんあります。存外私の知識の入り口は落語だったりするのです。 さて、今後も落語を愛するみなさま方の末席に座らせて頂き、まだ落語になじみのない方々にも落語の素晴らしさに触れていただけるそんな一翼を担うことができればうれしいですし、落語を愛するすべての人のご縁をつなぐ要のような存在になることを目指して参ります。

 

屋  号                  すずめワークス

事業内容                   販促物全般のデザイン制作・イラスト

運  営  者                  前阪富美子 maesaka fumiko

所  在  地                  大阪市北区天神橋 繁昌亭から徒歩圏内

 

前 阪 富 美 子   FumikoMaesaka


月星座:蠍座    太陽星座:山羊座     血液型:B型

 

 

大阪生まれ 大阪市在住

京都成安女子短期大学意匠科イラストコース卒業。卒業後2年間、商社にて企画室勤務を経てフリーランスに。以降ずっとひとりで何でもこなすデザイン稼業に従事。かわいくちょっとおしゃれでリズム感があり、デジタル仕上げであっても手作り感の温度が感じられるデザインが得意。またの名を庭乃雀と申しまして“落語のららら”というブログを書いています。大好きな枝雀さんちのお庭で遊んでいる雀という設定で、大好きな落語あれこれ綴っております。

http://www.rararashushushu.com

落語をはじめ、日本文化と日本スピリットをこよなく愛し、神社、仏閣をめぐり御朱印を頂くのが趣味。落語三昧、きもの三昧、旅行三昧の人生にあこがれ、いつかは落語会の席主になるのが夢でございます。日本人として日本に生まれ、しかも関西人であることのしあわせに深く深く感謝の日々です。

松本留五郎商店

Site Footer

すずめワークス

〒530-0041 大阪市北区天神橋
  • ホーム
  • すすめワークスのこと
  • すずめのお仕事
  • お問合せ・見積依頼
  • 松本留五郎商店
  • 落語あれやこれや
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright © 2019 SuzumeWorks All Rights Reserved.